中性脂肪について

中性脂肪というのは、体内にある脂肪の一種だそうです。

体内で使われなかった脂肪は脂肪細胞や肝臓などに蓄えられて、その多くが中性脂肪というものだそうです。

健康がテーマのテレビ番組でよく問題になる中性脂肪ですが、わかったような、わからないような感じです。

血液中では、空腹時には肝臓で合成されたVLDLが存在しているそうです。食事によっては腸管から吸収された脂肪はカミロミクロンとして存在しているそうです。

VLDLやカイロミクロンの中性脂肪は血管壁のリポ蛋白リパーゼによって遊離脂肪酸となって、脂肪組織や筋肉で使われるそうです。

運動量が増加しているときは肝臓や脂肪細胞に蓄積された中性脂肪がエネルギー源として利用されるそうです。

中性脂肪が過剰に存在していると、脂肪細胞や肝臓に蓄積して肥満になったりするそうです。また動脈硬化が進行したりもするそうです。

中性脂肪というのは、動脈硬化のリスクやインスリン抵抗性の目安になるそうです。

腹部の肥満、高血糖、低HDLコレステロール血症、高血圧とともにメタボリックシンドロームの診断基準として重要となるそうです。

中性脂肪の基準値というのは、男性で40〜149mg/dl、女性は30〜149mg/dlだそうです。

中性脂肪が150mg/dl以上の場合、高トリグリセライド血症と診断されるそうです。

中性脂肪の高値は急性膵炎発症のリスクとなるそうです。

これは脂肪肝のときに多く見られるそうです。

中性脂肪は食事や運動によって影響を受けやすいそうです。

糖質やアルコールの過剰摂取によって上昇するそうです。検査のときは、前日の飲酒は控えて、空腹時で行うそうです。正確な診断のために、複数回測定するそうです。

中性脂肪が高いと動脈硬化が進行していたり、冠動脈疾患などの動脈硬化が原因となる病気のリスクが高くなるそうです。

コメントを残す

あなたのメールアドレスは公開されません。必須項目には印がついています *